マーケティングにおいて、4Pという言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。もし、あなたの業務範囲が限定的な場合は、初めて耳にするかもしれません。
マーケティング活動においては、4Pは非常に重要な要素になります。それぞれの内容と関係性についてご紹介します。
マーケティングにおける4Pとは?
マーケティング戦略においては、様々な分析がありますが、そのひとつに4Pを決定していくフェーズが存在します。
分析結果を受けて、どんな製品をどんな価格で、そんな流通経路で届け、どのような販促手法を取っていくのか?を決定する必要があります。それぞれの内容をご紹介します。
Product(プロダクト)
製品のことです。
品質やデザイン、パッケージなど、どんな製品を提供するのか、またその製品のユーザーは、手元に届いた時、どんな課題を解決することができるのか、などを決定します。
3Cで顧客(Customer)分析が活かすことができれば、より良い製品を製品を創ることができるでしょう。
Price(プライス)
価格のことです。
製品を販売する際の価格を決定します。マーケットに同様の商品が溢れている状態であれば、価格を高く設定しても販売しづらくなることは明確です。
安易に決定するのではなく、会社としての製品の位置付けやマーケットでの独自性、事業展開していく中での利益計画など、総合的に判断することが必要です。
Place(プレイス)
流通のことです。
製品を顧客に届けるまでの流通経路を決定します。コンテンツビジネスの場合は、オンライン完結ということも考えられますし、通販商品であれば実店舗なしで配送会社でのお届けになるでしょう。
製品によって、どんな流通形態をとるのか、変わってきますので、他のPとバランスをとりながら決定しましょう。
Promotion(プロモーション)
販促活動についてです。
製品の見込み客へどのような形でアプローチし、販売につなげていくのかを決定します。業種業界により、様々な販促手法が存在しますが、どの手法でもテストマーケティングを行い、PDCAサイクルを回していくのが基本です。
限られた予算ですので、事業計画と連携して、最適な販促手法を選択していきましょう。
マーケティングと4Pの関係性
4つのPについて説明してきましたが、どれも密接に関係していることがわかると思います。
全てのPについて、戦略を考えて戦術に落とし込んでいくことが、ビジネスをうまく展開していくには必要になります。
マーケティングという概念は、4番目のP、つまり販促活動と思われがちです。
実は、4つのP全てがマーケティングであり、バランスや連携をうまくとってこそ、ビジネスがうまくいきます。
まとめ
ここでは、マーケティングの4つのPについて、それぞれの内容と関係性についてご紹介しました。
全体的にフワッとした状態で決定していくのではなく、ひとつひとつの概念を切り分けて考えることで、より深い思考が生まれますので、改めて検討してみてはいかがでしょうか。